居住中の不動産売却に関するエトセトラ☆
🏡 居住中でも売却はできるのか?
「家を売るには空き家にしてからじゃないと無理なんじゃないか」
——こう思う方は少なくありません。
実際には、住みながら売却することは可能な選択肢ではあります。
もちろん、空き家に比べ売却が難しい点は否めませんが、
富田林市・河内長野市・南河内郡でも実際居住中に売却をされているお客様も少なくありません。
生活を続けながら売却活動を進めるために大切なのは、生活と売却を両立させる段取りです。
📅 売却を始める前に決めておくこと
居住中売却を成功させるには、最初の30分で「設計図」を描くことが重要です。
-
いつまでに引渡すか(期限)
入学・転勤・賃貸更新日などを起点に逆算します。 -
価格の決め方
相場の「幅」の中から設定。特に販売開始から2週間の反響数が基準になります。 -
住み替えの場合
-
売り先行:先に売ってから買う
-
買い先行:先に買ってから売る
-
同日決済:売買を同日に行う
-
-
引渡猶予
決済後に1週間〜10日程度の猶予を設けることで、引越しを落ち着いて進められます。
例:河内長野市のあるご家族は「3月末に決済→4月上旬に引渡し」と設定。
新学期に合わせ、生活を崩さず売却を完了しました。
✨ 居住中の家をきれいに見せる工夫
居住中ならではの強みは「暮らしの温度感」です。
ただし生活感100%では買主が想像しづらいため、30%の温度感を意識します。
-
🚪 玄関:靴は人数分+1足まで。
-
🛋️ リビング:テーブルの上は花・本・小物の三点まで。
-
🛁 水回り:淡色タオルを1枚“見せる用”に。
-
📦 収納:7割収納・3割空きを意識。
-
☀️ 採光:内覧30分前に換気、照明は全灯。
🔑 ポイントは「余白をつくる」こと。余白が広さや清潔感を伝えます。
👀 内覧準備と対応のコツ
居住中の内覧は、予約制と段取りで快適に進められます。
-
✅ 完全予約制(同時間に重複案内しない)
-
✅ 1組30〜45分で余裕を確保
-
✅ 貴重品・通帳・印鑑は非公開ゾーンに
-
✅ ペットは別室へ(万一苦手な方やアレルギー対策)
❓ Q. 平日の夜に見たいと言われたら?
💡 富田林市、河内長野市や南河内郡では夜の内覧もあります。全照明を点け、カーテンで反射を調整すれば、むしろ“居心地の良さ”を伝えられることも。
💰 価格はどう決めればいいのか?
価格設定は売却成功の大きな分かれ目です。
-
初週〜1か月が勝負:内覧数・問い合わせ数を基準に判断。
-
手応えあり:1か月で2〜3件の内覧、再訪希望がある。
-
要改善:アクセス数はあるが問合せが少ない→写真や説明文を改善。
-
再設計:1か月で内覧ゼロ→価格修正や広告面の追加を検討。
📑 契約で必要になる書類と注意点
売却は「書類と告知」が整っているかどうかで、後のトラブルを防げます。
-
付帯設備表:エアコン・給湯器・網戸などの状態を明記。
-
物件状況報告書:雨漏り・修繕履歴・近隣関係など。
-
契約不適合責任:現行民法では引渡し後に不備があれば売主に責任が及ぶ場合があります。免責や期間限定は契約で調整可能なのでご提案いたします。
-
境界関係:確定測量図や境界確認書があると安心度アップ。
📌 隠すより正直に伝えることが、結果的に価格や交渉力を守ります。
🛠️ リフォームする?しない?判断基準
「直してから売るべきか」よくある質問です。
結論:費用対効果を見極め、小さな工夫にとどめるのが正解です。
-
✨ 水回りクリーニング → 効果大
-
💡 LED照明に交換 → 明るさは広さの印象に直結
-
🎨 壁紙は部分補修+アクセント1面 → コストを抑えつつ印象改善
-
🔧 設備 → 寿命を正直に説明し、価格に織り込むか交換かを先に決める
💴 売却にかかる費用と手残りの考え方
-
仲介手数料の上限
(400万円超の部分)= 売買価格 ×3%+6万円+消費税 -
抵当権抹消費用
登録免許税+司法書士報酬 -
その他
印紙代・測量費・引越費用・清算金(固定資産税・管理費)
👉 売却後に残る「手残り金額」が次の住まいの資金源。
最初にしっかり試算しておくことが重要です。
🔐 安心して取引を進めるために
-
インスペクション(既存住宅状況調査)
第三者が建物をチェックすることで安心感アップ。もちろん任意です。 -
媒介契約とレインズ登録
-
専任媒介:7日以内に登録/2週に1度の報告義務
-
専属専任媒介:5日以内に登録/1週に1度の報告義務
-
-
反響データの共有
閲覧数・問い合わせ内容を定期的に確認し、担当とご相談頂き方向性を修正。
🔑 最後の引渡しと引渡猶予の使い方
-
決済日:残債精算・登記・鍵の本数確認・公共料金清算
-
引渡猶予:決済後に1〜10日の猶予を設け、引越しを余裕をもって進める
-
責任区分・光熱費・鍵管理は契約で明記
-
-
残置物処理:対象と負担者を事前合意しておくとトラブル防止に。
🤝 まとめとテクノ住宅販売へのご相談
居住中の売却は、派手な演出ではなく段取りと誠実さがすべてです。
👟 玄関の靴を揃えて頂いている、それだけで売却は少し前進。
一歩一歩の積み重ねがご売却への近道です。
私たちテクノ住宅販売スタッフは確かな知識と経験で支えます。
📞 富田林市・河内長野市・南河内郡で「うちの場合はどうなる?」と気になったら、
ぜひ一度ご相談ください。
生活を守りながら、安心して不動産を売却できる方法をご提案します。
どんなことでもお気軽にお問い合わせください
☎︎0120-803-868